この記事を読めば、メジャーなインジケーターであるボリンジャーバンドについて使い方やエントリーのタイミングについて理解が深まります。
↓↓あなたのクリックが応援になります。
オリジナル手法ランキング
↓↓こっちもありがとう。
にほんブログ村
ボリンジャーバンドって?
ボリンジャーバンドは、アメリカのジョン・ボリンジャーさんが発案したもので、標準偏差を値動きに当てはめたものです。
標準偏差(シグマ:σ)は平均値の平方根を取ったもので、平均値のバラつきを示します。
その標準偏差の値の1〜3倍に対して収まる確率があって、
- 1σに収まる確率:68.3%
- 2σに収まる確率:95.5%
- 3σに収まる確率:99.7%
となり、±3σのボリンジャーバンドの中にほぼ100%値動きが収まるというものです。
標準偏差?わからん!ってなりますよね?
結局は確率の話になるんですが、
サイコロに例えると、
- 1回振った時に1が出る確率は?
- 5回振った時に1が出る確率は?
- 100回振った時に1が出る確率は?
- 10000回振った時に1が出る確率は?
って感じで、最初は1〜6の何が出るか分からない(バラつく)けど、やればやるほど、1/6の確率で出るようになります。
やればやるほど、ばらつきが小さくなりますよね?
またよく分からなくなってきましたね(>_<)
同じような価格で推移する
↓
ばらつきが小さい
↓
バンド幅が狭くなる。
逆に、
急に価格が動く
↓
ばらつきが大きい
↓
バンド幅が広がる。
こんな感じで、ある一定期間の平均の価格と比べて、
- 同じような価格で安定して動いているか。
- 価格変動が激しく動きが大きいか。
この違いが分かれば大丈夫です。
バンド幅が広がると値動きが大きいので、短期間で値幅を取れます。
結局どう使うの?
3σに収まる確率99.7%…..それで?ってなりますよね?
ある期間の移動平均線に対してばらつきを考えて、それがバンド内に収まる。
よく考えたら当たり前じゃないですか?
移動平均線に対してのばらつきなので、終値が確定してから平均を出して、その値に対してバンド幅を作るので、後から見たらバンド内にほぼ確実に収まります!
ですが、実際のトレードでは、価格が常に動いている時にどうするか?
使い方は2種類あります。
- バンド幅が広がった時に同じ方向に追いかける。(順張り)
- バンド幅が狭い時に±2σタッチで逆方向にポジションを持つ(逆張り)
発案者は
1.の順張りしか説明していません。基本的な使い方は順張りだけです。
2.の逆張りは、確かに機能はします。
ただし、値幅が狭く、細かく積み上げた利益を1度の逆行で全部失う可能性があります。
エントリーするなら、きちんとリスクを考えて下さいね!
ボリンジャーバンドの期間設定は?
ボリンジャーバンドのミドルラインは移動平均線と同じです。
MT4のようなインジケーターの種類が多く細かな設定が出来る場合、
期間設定と、移動平均線の種類を変更できます。
期間設定は、あなたのトレードスタイルに応じた期間にしましょう。
例えば、
- スキャルピングなら5~9
- デイトレなら20~25
- スイングなら60-120
で良いと思います。
移動平均線の種類については、
欧米では指数関数移動平均線(EMA)が多く用いられているので、ミドルラインの移動平均線を主体に使うのであれば、EMAでも良いと思います。
ただし、標準偏差の計算式は平均値の平方根なので、ボリンジャーバンドのバンド幅を意識してトレードしているのなら、通常の移動平均線(SMA)で設定するのがいいですよ。
エントリーポイントは?
1.順張り
バンド幅が広がった時にすぐエントリー。ミドルラインを割ったら利益確定or損切。
+1σ~+2σの間、-1σ~-2σの間にローソク足がある限り(バンドウォーク)、着いていく。
±1σを割ったら利益確定or損切。
2.逆張り
±2σタッチで逆方向にエントリー。±2σを超えてローソク足が確定したら損切。
この場合は、-2σタッチで買いエントリー。+2σタッチで売り決済。
順張りでも逆張りでも、相場環境を読み取り、他の根拠が揃ってからエントリーを心掛けて下さい。
コメント
コメント一覧 (4件)
ありがとうございます。
ここに書いてあることは理解できましたが、ボリンジャーバンドを本格的に理解しようとするとかなり時間がかかりそうですね。。。
基本的な部分さえ理解すれば、他の捉え方も腑に落ちやすくなります。
時間はかかりますが使うものを1つに絞ったなら突き詰めてくださいね。
トレーディングビューの無料版でもBBの4本線の設定できますか?なかなか見つかりません。
無料版は3つまでになります。みんなのFX、Light FXのトレーディングビューなら有料機能が無料で使えるので設定できます。