MENU

ダウ理論

この記事では、トレードの基本であるダウ理論を学べます。

相場の流れを理解するために必ず必要な知識なので、必ず腑に落として下さいね。

あなたのクリックが応援になります。いつもありがとう。
↓↓
にほんブログ村 為替ブログ FX オリジナル手法へ
にほんブログ村

目次

ダウの基本法則

ダウ理論は値動きの理論で、6つの基本法則から構成されています。

  1. 平均はすべての事象を織り込む
  2. トレンドには3種類ある
  3. 主要トレンドは3段階からなる
  4. 平均は相互に確認されなければならない
  5. トレンドは出来高でも確認されなければならない
  6. トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

この中で僕が大切だと感じるのは、

3.主要トレンドは3段階からなる。

5.トレンドは出来高でも確認されなければならない。

6.「トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

の3つです。一つずつ見ていきます。

主要トレンドは3段階からなる

これには、

  • 先行期
  • 追随期
  • 利食い期

があります。

-先行期

底買いや天井売りをするタイミングで、価格は天井圏や底値圏で推移している。

短期のトレンドを示すもの。

-追随期

価格が伸びるのを確認し追随の注文が入るタイミング。価格はより伸びやすい。

中期のトレンドを示すもの。

-利食い期

価格が伸び切った後、先行投資家が利益確定をするタイミング。価格の伸びが緩やかになっている、

長期のトレンドを示すもの。

トレンドは出来高でも確認されなければならない

これに関しては、FXでは出来高を確認する事が出来ません。

ですが出来高は、たくさん注文が入っているところの事で、相場の過熱感を表しています。

FXで相場の過熱感を表す物はオシレーターです。

つまり、言い換えるとトレンドはオシレーターでも確認できる。

という事です。

なので、僕はオシレーターも常に表示させて相場の勢いを見るようにしています。

トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

これは、1度流れが出来るとすぐには止まらない。ということで、

安値が切り上がり、

高値更新

が確認できる限り、流れが続きます。

この時に「陽線がしばらく続いているから、そろそろ陰線出るでしょ!売ります!!」みたいな、

安易なトレードはせずに、流れに沿って買いしか考えちゃいけません。

明確に反転の兆しが見えるまでは流れが続きます。

でも、「買って下がったら嫌だ」とか、「さすがにそろそろトレンド終わりでしょ。」って考えて、買いで入れない人もいるとは思いますが、

下がったとしても、流れが買いなので一気に下がり続ける事はなかなかありません。下がってもまた戻す可能性が高いです。

トレンドフォローは「乗り遅れた」と思って、途中からエントリー出来ない人もたくさんいますが、明らかにダウが崩れるまでは、自信を持ってエントリーしましょうね!

僕の考える、「明らかにダウが崩れる」というのは、

上昇トレンドの場合、「押し安値を下抜ける」ことです。

ダウが崩れるまでは狙う方向を変えないで下さいね。

ただし、大きな流れと、今のダウの勢いが逆行している場合は、急に相場が反転する場合もあるので気を付けて下さい

くれぐれも、高値掴みをしないように今の相場の価格帯を意識して「根拠」を持ってトレードしましょうね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (14件)

  • 正直、ダウ理論は余りトレードには関係無いと思っていましたが無くてはならない理論だと思い知らされました。
    この理論を利用してトレンドの方向や目線が分かるので買うのか売るのか迷いが無くなりそうです。
    また出来高を知る方法としてオシレーターを使う事は良い勉強になりました。
    検証したいです。
    まだまだ身に付いていないので勉強有るのみです。

    • 僕自身も最初はダウ理論は後付けであまり役な立たないと思っていましたが、今ではダウ理論がないとトレードできない状態です。
      狙う方向に勢いが出ていれば安心してトレードできるので、方向感と勢いという部分を意識してみて下さいね。

  • 私は大きい時間足、週足、日足でダウ理論を使いトレンドが継続しているか否か確認しています。一方、安値切り上げたのに高値更新しなかった場合は様子見する事にしていました。只、エントリーを図るものではなく、環境認識や方向性を確認するのがダウ理論なのかなと思います。

    • ダウ理論はあくまでも狙う方向感を定めるために使うという認識で大丈夫です。
      その中の値動きを追いかけてタイミングを見ていきます。
      その時の狙う方向がブレないように何かしら基準を持つ必要があって、そこにダウを用いて頂ければ安定しやすくなります。

  • こんにちは、Kouさんのメルマガで勉強させていただいております。ダウ理論の見方で1つ質問なのですが明らかに谷や山ができているポイントはある程度わかるようにはなってきたのですが途中でレンジが入ってしまった場合どこが山もしくは谷とカウントするのかがわからない場合があります。Kouさんは、トレンドの途中にレンジを挟む場合、どのようにダウを判断されるのでしょうかのでしょうか?

  • これまでダウ理論とはということに関して、一つ一つの時間軸のバーを見てきっちりと高値切り上げ、安値切り下げでないといけないと思いみていたのですが、全然違っていて、形がある程度崩れていようとも構わない、それはダウが崩れたとは言わない、ということがわかりました。いろんなチャートパターンでダウをどのようにみていけばよいのか訓練していきたいと思います。

  • Kouさんとても参考になります!ダウ理論極めます!
    私は4時間、1時間、15分、5分をよく見るのですが、時間によって目線が違うときに、
    上位足に従うということを考えるのですが、「トレンド転換は下位足から起こる」ともいわれ
    特に水平線付近で起こると混乱します。
    「トレードしない」が正解なのでしょうか?

    • ありがとうございます。

      上昇を狙う場合、上位足の押し目付近(下位足では下へ向かっている状況)で下位足が上にトレンド転換したところが押し目になる可能性が高まるということです。

      短期が逆トレンドの間は、まだ逆行する可能性が高いのでトレードしない。で問題ないです。

      僕は順張りの順張りでトレードしています。

  • ありがとうございます!

    ダウ理論、わかったような気がしていましたが、トレードには活かせていませんでした。

    3つの大切なポイントを頭に入れて、チャートを観察してみます。

    3段階を見極めること、過熱感を確認すること、明確なシグナル(押し安値、戻り高値抜け)確認出来るまでトレンド継続する。

    どれも簡単ではありませんが、身につけられるまで観察を続けます!

    • コメントありがとうございます!
      上位足に対して順張りを徹底してダウが崩れない限りキープする意識を持っていただければ!

  • ダウ理論についてとても勉強になりました。自分は、よく騙しに引っかかってしまいます。
    まだ、ダウ理論が理解できていない証拠だと思いました。

松原 へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次